上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
突然ですが4人の子育て中。
というのは、ちょっとした冗談ですが。
何かと言えば友人と子供二人が数日間滞在していて、うちの2歳児、0歳児に加えて6歳と1歳が仲間入り。
友人が用事があって日中でかけなきゃいけない間は私が一人で4人を面倒をみて、私が買い物にいくときは友人が4人を家でみててくれて、という感じなんです。
男の子3人と女の子1人なのですが、まぁにぎやかだこと。
二人から四人にいっきにふえると、けっこう大変。
けんかは絶えないし、どこかで誰かが大声だしたり、泣いたり。
4人の子育てって大変だわ。
しかも、友人はチュニジア人。友人と子供たちの会話はアラビア語、私と友人は英語と日本語、夫と友人が話すときはフランス語、子供たち同士は英語と、スーパーマルチリンガルな環境!混沌の3歩手前くらい!
私の友人の中には4人子供がいる友人もいて、普段から「大変だなぁ」と思っていつも頑張ってる姿を尊敬してるんだけど、実際4人を相手にしてみると本当大変。さらに身を持って尊敬の念が深まりました。
とはいえ、徐々に子供が増えていくのと、あるひ突然子供が二人ふえるのとじゃずいぶん違うから本当の4人の子育てとは違うのだろうけれど。
うちも下の子がうまれたときに感じたけれど、赤ちゃんは最初の何ヶ月は寝てばかりだから、いきなり親の負担が2倍になるわけじゃなくて、徐々に徐々に動けるようになったり、離乳食を始めたりと段階を追うので、そうやって少しずつ負荷を増やしていけばなんとなやれるようになるんじゃないのかな。・・・なんて、軽く考えすぎかしら。
でも、二人の子育てをしていて、「子育てって筋トレみたい」と思っている私。
最初は少ない負荷から始めて、だんだん重さが増してくる。もちろん文字通り、赤ちゃんは体重3キロくらいからだんだん重くなっていくから、毎日抱っこしてればそれに耐性がついていきますよね。最初は赤ちゃんを抱っこしていて腕が腱鞘炎みたいになっていたのに、今となっては10キロを左手に、14キロを右手に抱えて手には4リットルの牛乳を携えてアパートの階段を3階まであがってるんですから。
そして、親としての責任もだんだん重くなってくる。最初は赤ちゃんと向かい合っておっぱいをあげていれば、親の務めは果たしているようなものなのに、だんだん栄養バランスを考えて食事をつくってあげたり、教育を与えたり、学校の親の役目だってまわってくる。
そうやって毎日毎日負荷を少しずつ増やすことで、子育てもだんだんできるようになってくるんだろうなぁ、と思っています。
とはいえ、4人の子育てをする自信は今のところありませんけれど・・・。
世の子だくさん家族のみなさん、本当に尊敬です!私はまだ二人だけですが、上手に子育てと家庭の時間配分をするようにがんばらなければと思いなおしました。
友人の滞在が何日になるかまだわからないのですが、にぎやかな生活をしばらく楽しみたいと思います☆
- 関連記事
-
「鬼藤千春の小説」のブログへ訪問いただきまして、有り難うございます。今後ともよろしくお願い致します。
trackbackURL:http://keikobiyori.blog.fc2.com/tb.php/495-e50c9656