上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フラックスシードってご存知ですか?
アメリカではけっこうポピュラーな存在で、キヌアやアサイベリーなどとも並ぶスーパーフードのひとつらしいです。
どうやらヨーロッパではかなり古くから食生活に取り入れられていたそうで、日本でも『亜麻色の~』という曲が昔流行りましたので『亜麻色』というので言葉を知っているかたも多いと思いますが、この『亜麻』というのがフラックスシードのことだそうです。
かくいう私も昨年日本の義理の兄に教えてもらうまでその存在を知らなかったのですが。
で、ちょっと気になったので買ってみました。

見た目は少し大きめの茶色いゴマ。
味はくるみのようなアクが少し。でもそのまま食べられない事もないですね。

日本に帰る少し前にパンに入れて焼いてみました。
ライ麦のパンに少々。
焼くとオイルが沁み出すような感じがする。
特に癖があるわけじゃないし、これで健康にいいって言うのならサラダやパンに混ぜてみてもいいかも。
どうやらこのフラックスシードにはオメガ3系のオイルがたくさん含まれているそうです。
オメガ3系とは血液をサラサラにする効果があったり、ダイエットに効果もあるオイルで、日本でも一時期魚のオイル(DHA)やえごまオイル、アボカドオイルなどが注目されてましたよね。
私も結婚式の前のダイエットにはこのオメガ3系にめちゃくちゃ頼っていて、毎食サラダにかけたりお味噌汁に入れたりと大量摂取していました。
一応ダイエットは成功したので効果はあったんじゃないかな?
オイルのほうは加熱すると脂肪酸が分解されてしまうので、そのままサラダに使ったりと注意が必要ですが、フラックスシードの原型のほうならパンに入れてやいたり、ごまの代わりに炒めて使ったりも大丈夫そうです。
少しの塩と炒ってご飯にかけたりしたら手軽に取り入れやすいかもなぁ。
年をとるにつれ、健康には気をつけないといつガクッと来るかしれませんからね。
手軽に取り入れることからやっていきたいと思う、三十路のこの頃です。いやはや、年には逆らえませんからねぇ。
亜麻の恵み、効果やいかに。
- 関連記事
-
trackbackURL:http://keikobiyori.blog.fc2.com/tb.php/411-11773bf3