上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
部屋に案内をしてもらったのはすでに夕方5時近くでした。
松本城やらお昼やらでだいぶのんびりしてたっていうことにこの時やっと気づきました。。。
まぁまぁ、時間に追われずいいんだけど。
部屋に着いたらまず早速部屋についている露天風呂へ。
今回宿泊したのはこちらのお部屋。(写真は亀屋本店HPより借用。)

泉質は単純硫黄泉。温度もやや高めなので、加温加水なしだそうです。
私はわりとぬる目のお湯を好むので、温度になれるのにしばらくかかりましたが、いやぁやっぱりいいですよね、温泉。
息子ちゃんは初めての温泉。お湯が熱いし、風呂は深いしでなーかなかお湯に浸かろうとはしませんでした。
お風呂のはいり口の段差があるところで、縁に座って終始バイキンマンの人形とアンパンマンのボールで遊んでいました。

一風呂浴びたあとは、夕飯~♪

<焼き松茸と松茸の天麩羅>

<お刺身やたくさんの小鉢料理>

<信州牛の鉄板焼き>
写真には載せ切れませんが、松茸料理はなんと5品!
お品書きを見てもらえればわかるけれど、焼き松茸、土瓶蒸し、天麩羅、茶碗蒸し、松茸ごはん!
それ以外にも信州の旬の品を使った料理が食べきれないほどでました。(実際は食べきっちゃったけどね☆)
そんなわけで、たらふく美味しいものを食べて部屋へ戻れば、もちろんお布団が敷いてありますよね~。

息子ちゃん大はしゃぎ!パパは満腹のお腹の上にのられて「ぐぇ!」とヒキガエルのようになっていました。笑
ちなみに息子が着ているのは、自分で持ってきた甚平です。
親が浴衣なのに子供だけパジャマじゃ雰囲気でないじゃん、というわけでしっかり用意してきましたよー!
そして、なんとこの亀屋本店さんはおそらく宿泊の全プランに貸切温泉がついているんです!
もちろん個室露天が部屋についている私たちも例に漏れず。
なので、なんとぜいたくにも夕食の後は家族水入らずでこちらのお風呂も堪能。(写真はHPより借用。)

この日は中秋の名月できれいな満月が見えた日でした。
日本各地でみなさんお月見をされたことと思いますが、私たちはのんびり温泉につかりながら月で餅をつくウサギたちに思いを馳せたのでした。

あ、思いを馳せただけじゃなく、ちゃっかり腹の中にお饅頭も収めたんですけどね。笑
しかも旦那さまは地元のお酒まで一緒に。なんて贅沢な~。。。
今回、宿泊してお風呂を使ってから気づいたのですが、現在妊娠後期でお腹も目立つ私にはこの2種類の個室露天を利用できたことはとても大きなメリットでした。
大浴場を使うことにそれほど抵抗を感じたわけではないですが、やっぱり大きなお腹は他人にわざわざ見せたいものでもないなと思うので、家族でそんなこと気にせずのんびりできたのは予想外に楽しめた点でした。
(もちろん大きなお腹でも銭湯や温泉に行く方もたくさんいらっしゃると思うので、それはそれでいいと思うんですよ!私もそのつもりでしたし。でも、贅沢できるなら今回みたいなのもいいなという意味です。)
このお風呂から戻ってきたら、もう時間は9時過ぎ。
息子ちゃんを寝かしつけて、大人は饅頭を食べながら秋の夜長(というには十分夏の気候でしたけど)をお酒をちびちびしながら楽しむことができました。
それでもいい具合に体も温まり、リラックスもして息子ちゃんが床についた時間からそう長くはたたないうちに私たちもお布団の餌食になってしまったのです☆
- 関連記事
-
trackbackURL:http://keikobiyori.blog.fc2.com/tb.php/177-4008a696